自分の地雷に気がついていますか?
先週、仕事上のやり取りで理不尽なことがあり、
とても頭にきてしまいました。
【脱!おこりんぼ】講座でも紹介している「自分の感情を掘り下げるワーク」を行い、
一旦落ち着いたように思えたのですが、
お風呂に入ったり、お布団に入ったりしたときに、ふと頭でそのことを考えている自分がいて、
怒りの強さに自分でも驚きました。
こんなことは珍しいので、引き続き、自分の内側を観察していくと…
いました、いました!
理不尽なことで傷ついた子どもの頃の自分が。
反応的になっていたのは、そのせいだったのですね。
さらにいろいろ思い返してみると、
このトリガー(強い感情を誘発するもの。いわゆる”地雷”)については仕事で遭遇しやすく、
過去のどの転職・退職も、すべてこの事象がきっかけになっていることに気づきました。
私の離職背景に共通点があったなんて。
もっと早くに知りたかったです。
人はそれぞれ過去の経験から、様々なトリガーを持っています。
そして、その引き金が引かれたとき、なかなか感情が落ち着きません。
夫婦間であれば、大げんかになったり、数日気分が悪いなど、対立が長引きます。
トリガーを引いた相手が悪い?
トリガーを引くのは自分であって相手ではなく、
またトリガーは自分の内側にあるので相手には見えません。
自分自身がどのようなトリガーを抱えているのか、
自分の内側を観察し続けるのが一番です。
今回の私のように、感情が大きく振れる機会があったら、そのときがチャンスです。
メルマガでは、今回の私のケースをもう少し詳しく書いています。
ご興味ある方はページ下部からご登録ください。
(2022/1/17配信「インナーチャイルドをパートナーにケアさせていませんか?」
バックナンバーで読めます。)
誰も教えてくれなかった「夫婦関係を良くする秘訣」
「パートナーとの関係をどうにかしたいけれど何から始めたらいいか分からない」
「話し合おうとすると余計ケンカになる」
そんなあなたに役立つ情報を無料メールマガジンでお届けしています。
これまで10年以上にわたり、実際にご相談を通して浮かび上がってきた「夫婦のすれ違いポイント」や、関係改善のアドバイスなど、ブログには掲載していない具体的な事例やメルマガ限定コンテンツなどを配信しています。
- よくある「ボタンの掛け違い例」
- パートナーシップを改善するために何から始めるか
- 夫婦関係を良好に保つコツ
- 私と夫とのリアルな体験談
- 良い関係を構築するメルマガ会員限定ツール(無料)
等をお届け。「夫婦関係を良くしたい!」と思っている、そんなあなたにおススメです。ぜひご登録ください。