自分との関係性、感情との上手なつきあい方
人間関係の悩みを解決する「感情コントロール力」とは

人間関係において、「自分そして相手の感情をどのように扱うか」ということは大きな問題です。 (そして、多くの場合、問題がこじれる大きな要因のひとつでもあります。) 私は、人が自分の感情や願いにアクセスする力は人間関係を構築 […]

続きを読む
セミナー・ワークショップ
市川市男女共同参画センターで講座を行いました

2023年2月26日(日)に、千葉県市川市男女共同参画センターにて『―家族、上司・部下との良い関係をつくる― 言いたいことが上手く言える コミュニケーション講座』に登壇しました。 家庭や職場で「言いたいことが言えない」「 […]

続きを読む
幸せな結婚生活のコツ
信頼関係の取り戻し方

夫婦間の「信頼」って、どうやって失われていくのでしょうか。 ・私が高熱を出して動けないときに、『俺の飯は?』と言うだけで何もしてくれなかった ・赤ちゃんの世話だけでくたくたで「今日はピザを取りたい」と言ったら、「今日何も […]

続きを読む
幸せな結婚生活のコツ
どうして自分の気持ちを表現するのが下手なのか

夫婦の関係性についてのご相談をうかがっていると、パートナーの態度や行動が気に入らないと罵ったり、声を荒げたり、無視したりする(もしくは「される」)エピソードが度々登場します。 そして、そのことがさらに夫婦仲を悪くしている […]

続きを読む
幸せな結婚生活のコツ
夫と育児方針があわない

子どもが授業で使うと言っていたリコーダーを忘れていったので学校まで届けに行ったという話を夫にしたら、「甘やかせすぎ。失敗は本人が自分で負わないと。そういう経験をしたら次から『気をつけよう』と思うでしょ」と言われました。 […]

続きを読む
幸せな結婚生活のコツ
夫(妻)からの愛情の見つけ方

夫(妻)が示すあなたへの愛情は、わかりやすい形をしているとは限りません。 まだ私がコーチになる前の話ですが、誰かに愛情を示すとは「あなたのことが好きです」ということを伝えることだと思っていた時期がありました。 直接的にそ […]

続きを読む
幸せな結婚生活のコツ
「言ってくれたらやったのに」

妻が家事育児を抱えがちになってしまい、その不満が何かのタイミングで爆発したら 「言ってくれたらやったのに」 と夫に言われるケース。 実は、これ、夫としては「言われないとできません、受け身です」と意思表示しているようなもの […]

続きを読む
お客様の声
以前よりも協力的な関係性になったと感じます

保育園に通われるお子さんのいらっしゃるご夫婦が、今月、夫婦の関係性コーチングを卒業されました。 ご感想をいただきましたのでご紹介します。 夫婦関係に長らく悩んでおり、自分たちだけでは解決できない問題だと思ったため、コーチ […]

続きを読む
自分との関係性、感情との上手なつきあい方
自分に自信を持つために今日から始めたいこと

「私、自分に自信が無いんです。どうしたら自信が持てるようになりますか?」と聞かれることがあります。 そんなときに、私がアドバイスしていることを今日は書いてみたいと思います。 本当は言いたいことがあるんだけど、言うとイヤな […]

続きを読む
幸せな結婚生活のコツ
夫婦仲が良くなるコミュニケーションのコツ

夫婦の関係性は、何か特別なことをすることよりも「小さなことを、毎日、コツコツと」行うことで育っていきます。 以下に、夫婦の良好な関係を育てるコミュニケーションのコツをご紹介しますのでできるものからで結構ですので、続けてみ […]

続きを読む