子育てしながら働き続ける上で大切なこと
子育てしながら働くというのは簡単なことではありませんよね。
そもそも、「子育て」自体に正解がなく、
予測不可能で、待ったなしで(子どもが小さい頃は即対応が求められ)、
そこで守られているのは「人の命」という非常に重大なもの。
専業の状態であってもかなりのハードモードです。
そこにプラスして、仕事では「成果」「効率性」「生産性」が求められるわけです。
そして、仕事は仕事で
予期しないこと、前例のないことがたくさん起きますし、
要求されること、難易度もどんどん上がっていきます。
繁忙期に限って子供が熱を出した。
残業できないことで戦力外通告を受けた。
何かをきっかけに心が折れそうになることが何度もあります。
そんなハードモードを進んでいくためには、
何よりもパートナーの理解と協力は不可欠です。
ただ、残念ながら、
職場だけでなく家庭においても、
「お父さんが働き続けること」と
「お母さんが働き続けること」では、
パートナーの理解度や協力体制は異なるように思います。
苦戦されている方も多いと思います。
そんな方のために、
過日、さんぎょうい株式会社主催オンラインセミナー
『働く女性の健康とキャリアを考えるセミナー【女性の”はたらく”悩み~育児・家族と仕事のバランス~】』の
モデレーターとしてお話しました。

3人のお子さんを育てながら働き続けてきた中外製薬株式会社 山中菜詩さんとの対談形式ですが、
山中さんのお話をうかがいながら、
私からも専門家としてパートナーシップを強化するコツをレクチャーする、
そんな内容になっています。
ただいま、YouTubeで限定公開されています。
何か1つでも皆さんのヒントになったら嬉しいです。
誰も教えてくれなかった「夫婦関係を良くする秘訣」
「パートナーとの関係をどうにかしたいけれど何から始めたらいいか分からない」
「話し合おうとすると余計ケンカになる」
そんなあなたに役立つ情報を無料メールマガジンでお届けしています。
これまで10年以上にわたり、実際にご相談を通して浮かび上がってきた「夫婦のすれ違いポイント」や、関係改善のアドバイスなど、ブログには掲載していない具体的な事例やメルマガ限定コンテンツなどを配信しています。
- よくある「ボタンの掛け違い例」
- パートナーシップを改善するために何から始めるか
- 夫婦関係を良好に保つコツ
- 私と夫とのリアルな体験談
- 良い関係を構築するメルマガ会員限定ツール(無料)
等をお届け。「夫婦関係を良くしたい!」と思っている、そんなあなたにおススメです。ぜひご登録ください。