「ごちそうさま」を言わない夫

結婚生活は、異なる環境で育った二人が、
まっさらな状態から新しい家庭を築いていく行為です。

しかし、
つい「これまで行ってきた自分にとっての当たり前」を
新しい生活でも無意識に出してしまうことが多々あります。

さらに、パートナーに対しても
「自分にとっての当たり前」を無意識に期待してしまうので、
二人の「当たり前」が異なると、軋轢が生じてしまったりします。


「手をかけて何品も夕ご飯を作っているのに、
夫が『いただきます』も『ご馳走様』も

『美味しかったよ』も言ってくれなくて辛い」
という声をときどき耳にします。

実は我が家も、
私が作った夕食を夫が無言で食べ始め、
無言で食卓を去ることに違和感を感じ、
下記のような話をしたことがありました。


「感謝しろというつもりはないし、
ごちそうは作っていないので

『ごちそうさま』って言わなくてもいいんだけど、
食事の準備はしているわけで、
無言で去られるとちょっと悲しい。

『とととっとっと』
(「ごちそうさまでした」のリズムで。
子どもが幼児の頃ごちそうさまの代わりに夫が口にしていた。)
でもいいので何か言って欲しいんだけど、どうかなあ」


私は、「おはよう」「おやすみ」「ただいま」「おかえり」など
家族間でのあいさつは大切であるという価値観を持っています。

しかし、夫の考えでは、
これらを「家族間で」交わすことは当たり前ではないようなのです。

私はあいさつしたい。
夫は家族に「おはよう」などを言うことに抵抗感がある。

それぞれが歩み寄った末に生まれたのが、
「我が家独自のコミュニケーション」です。

こちらで詳しく語っていますので、ご興味あればぜひご覧ください。

【○○したい妻vs○○したくない夫】夫婦関係を良くする秘訣

そして、前述の
「ごちそうさま、もしくは、それに代わるなにかをお願いできない?」
という話ですが、
現在、夫は「食べました」と言って席を立つようになりました。

英語圏では食べ終わった際のシンプルな言い回しは
”I’m done.”
というようですので
そう考えると、それほどおかしな表現でもないのかなと思います。

彼の場合、
「ただいま」→「帰ってきたよ」(I’m home.)
「ごちそうさまでした」→「食べました」(I’m done.)
になるので、ハイコンテクストよりもローコンテクストのコミュニケーションの方が
居心地がよいのかもしれません。

まだまだお互いを理解する旅は続きます。

皆さまも、どうか
「他のどの家庭とも違う、我が家独自の文化」を
二人で創り出していってくださいね。

誰も教えてくれなかった「夫婦関係を良くする秘訣」

「パートナーとの関係をどうにかしたいけれど何から始めたらいいか分からない」

「話し合おうとすると余計ケンカになる」

そんなあなたに役立つ情報を無料メールマガジンでお届けしています。

これまで10年以上にわたり、実際にご相談を通して浮かび上がってきた「夫婦のすれ違いポイント」や、関係改善のアドバイスなど、ブログには掲載していない具体的な事例やメルマガ限定コンテンツなどを配信しています。

  • よくある「ボタンの掛け違い例」
  • パートナーシップを改善するために何から始めるか
  • 夫婦関係を良好に保つコツ
  • 私と夫とのリアルな体験談
  • 良い関係を構築するメルマガ会員限定ツール(無料)

等をお届け。「夫婦関係を良くしたい!」と思っている、そんなあなたにおススメです。ぜひご登録ください。