夫婦円満の秘訣
「浮気してるんでしょ」と言いたくなったら/言われたら

今日、それぞれ別々の場所で、二人の男性から嘆きの声を聞きました。 男性A「お陰さまで仕事の引き合いも増えてきたし、頑張らなくちゃって徹夜で作業してると、妻から『浮気してるんでしょ』って責められるんです」 男性B「泊りがけ […]

続きを読む
夫婦コーチング
不満の背後にあるもの

夫婦間や職場で衝突して、思わず頭に血が上ってしまうこと、ありませんか? 私は悪くない!相手が○○したから私はこんなに怒っている!私が怒るのは正当だ! 沸点に達しているときは、こんな思考回路ですね。 ヒートアップしているた […]

続きを読む
「いきなり話し合い」をオススメしない理由
「いきなり話し合い」をおススメしない理由(下)

前回に引き続き、【結婚生活がうまくいっていない夫婦・カップルに起きがちなこと】です。(前回の記事をお読みでない方は、こちらからお読み下さい。) 前回は、 結婚生活の質が低下する→関係性の質が低下する→思考の質が低下する→ […]

続きを読む
「いきなり話し合い」をオススメしない理由
「いきなり話し合い」をおススメしない理由(上)

私のところに来てくださるご夫婦は、何らかの課題を抱えていることが多いです。 それは、具体的に、「○○に関していつもギスギスする」と明確なこともありますが、もっと漠然と「二人の関係に満足していない。もっといい関係になりたい […]

続きを読む
夫婦円満の秘訣
「頭にきたから口きかない」は有効か

パートナーと喧嘩して、「頭に来たからもう口きかない!!」って思うことありますよね。 「私は怒ってるんだからね」「察しなさいよ」 私も昔はやってました。自分は怒るに値することをされたんだ!こっちは被害者だ!!ってね。 でも […]

続きを読む
夫婦円満の秘訣
離婚につながる4つのコミュニケーション

ワシントン大学名誉教授のジョン・ゴットマン博士は、40年間、3000組以上の夫婦・カップルを調査研究し、離婚を予測させる夫婦にはいくつかのサインがあることを見つけ出しました。 その中の1つが「非難」「侮辱」「防御」「逃避 […]

続きを読む
調査結果・エビデンス
ガミガミ小言を言われると夫の死亡リスクは上がる

これまでも、関係性が良くない夫婦・カップルは、死亡リスクが増大するという研究結果がありました。 例えば、 夫婦仲の良し悪しが健康へ与える影響  感情の抑制についての研究結果など、このブログでもご紹介しています。 […]

続きを読む
夫婦円満の秘訣
夫の言い分と妻の言い分が異なったら

私が関係性のコーチングやセミナーをさせていただくときに、必ず冒頭でお話することがあります。 それは 「1人ひとりの言い分は正しい。でも、どちらも一部しか正しくない。」 ということです。 「群盲、象を評す」というたとえ話を […]

続きを読む
調査結果・エビデンス
感情の抑制についての研究結果

昨日、ある女性から 自分は相手との衝突をさけるために、むっとしてもその感情を表に出さないようにしている。そうすると「(お前は)何を考えているのかわからない」と言われてしまうんですよね。というご相談を受けました。&nbsp […]

続きを読む
調査結果・エビデンス
夫婦仲の良し悪しが健康へ与える影響

先週、某所にて「夫婦仲が健康に与える影響」について話してきました。 夫婦仲が良くない人は 35%も病気になりやすい 寿命が4年短い  会場が、「ええ~っ」とどよめきましたね。中には「俺、やばいよ、すぐ死んじゃう […]

続きを読む