感情の抑制についての研究結果
昨日、ある女性から
自分は相手との衝突をさけるために、むっとしてもその感情を表に出さないようにしている。
そうすると「(お前は)何を考えているのかわからない」と言われてしまうんですよね。
というご相談を受けました。
「衝突を避けたいと思うからこそ、感情を押し殺しているのに、
その努力を認めてくれるどころか「何考えてるかわからない」なんてひどい!」
・・・というところでしょう。
こういうご相談、少なくないんです。
男性側から「妻が何を考えているかわからない。表情がない」と相談されることもあります。
ある調査によると
「パートナーとケンカをするとき、あなたは感情を表に出しますか?」という質問に対し、
男性の3人に1人、女性の4人に1人が「感情を隠し、沈黙を守る」と答えたそうです。
(この結果だと男性の方が沈黙を守る割合が高いのですが・・・)
さらに、感情を隠すことと健康への影響も調査されました。
男性については測定可能な影響が見られなかったものの、
女性については、
ケンカの際、感情を表に出さない人は、思ったことをいつも相手に言う人に比べて、10年間の研究期間の中で死亡率が4倍だったそうです。
うつや心臓病などへの影響も言われています。
多少の感情コントロールは必要ですが、
極端に抑制してしまうのは健康面でもよくありません。
ではどうやったら、なるべく衝突しないで、自分の気持ちを話せるか。
【脱!おこりんぼ】感情と上手につきあい親子関係を良くする講座は、親子関係を題材にしていますが、自分の感情をうまく取り扱えるようになるための講座です。
親子だけでなく、夫婦間でも応用が効きます。
「講座を受講したい」「少し話が聞きたい」などありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
誰も教えてくれなかった「夫婦関係を良くする秘訣」
「パートナーとの関係をどうにかしたいけれど何から始めたらいいか分からない」
「話し合おうとすると余計ケンカになる」
そんなあなたに役立つ情報を無料メールマガジンでお届けしています。
これまで10年以上にわたり、実際にご相談を通して浮かび上がってきた「夫婦のすれ違いポイント」や、関係改善のアドバイスなど、ブログには掲載していない具体的な事例やメルマガ限定コンテンツなどを配信しています。
- よくある「ボタンの掛け違い例」
- パートナーシップを改善するために何から始めるか
- 夫婦関係を良好に保つコツ
- 私と夫とのリアルな体験談
- 良い関係を構築するメルマガ会員限定ツール(無料)
等をお届け。「夫婦関係を良くしたい!」と思っている、そんなあなたにおススメです。ぜひご登録ください。